#voice
現状に満足せず、
常に成長するチームメイキング。
前職も不動産業界。仕入れから販売まで、分業せず手掛けられることに魅力を感じて転職し、今に至る。

#profile
営業本部 営業第三ブロック ブロック⻑ 新宿支店勤務
川本 剛生KAWAMOTO TAKAO
q
仕事内容を教えてください!a
プレイングマネージャーとしてチームを率いながら営業活動を行っています。

営業チームのマネージャーという管理職目線で言うと、今担当している営業組織を全員で動いて全員が主役になる、「全員野球」のチームとするべくメンバーと向き合っています。ただ、全員が主体的に動くようになるためにはまず自分が先頭に立ち、背中を見せないといけないと考えています。だからこそ、いちプレイヤーとしても、土地の仕入れから建物の企画、販売に至る一連の企画営業としての業務に励んでいます。
マネジメント業務も企画営業業務も、それぞれやりがいがあり楽しいです。マネジメント専任だと、「自分ならこうするのに」というもどかしさを感じていたかもしれませんが、今の立場は手本を見せることもできますし、メンバーたちと競い合うこともできます。もちろん、管理職としてメンバーたちの成長を目の当たりにすることができるのも、やりがいや楽しみのひとつです。
q
強み・得意分野は何ですか?a
条件が厳しい仕入れ物件に、アイディアと
工夫で価値をもたらすことです。

傾斜地や狭小地、道路との接面が少ない分譲地など、一見困難で同業他社が仕入れを敬遠するような物件を仕入れて、宅地として仕上げていくような取り組みが得意ですし、好きです。
狭小であったり、道路との接面が少なくても、知恵と工夫を凝らすことで車庫付きの戸建て分譲住宅として完成させることはできるのです。完成させることで、地主様、仲介業者様、そして物件を購入されるお客様という関係者すべてに価値を提供できますし、当社もそれに応じた利益を獲得できます。これは、企画営業が土地の仕入れから建物の企画、そして販売に至るまでを手掛けられる当社ならではの仕事の楽しさであり、やりがいでもあるかと思います。

q
チームの成長のために
意識していることは何ですか?a
現状に満足しないで、さらなる成長や成果を
求める風土づくり。
現状に満足し、「このままでいいや」と思ってしまった瞬間、その人の成長は止まってしまいます。
私は現状の自分の仕事や成果に満足しているメンバーがいる場合、よりレベルの高い人や環境に触れさせたり、さらに高い目標を提示することで、そのメンバーの現在のレベルを悟らせ、「自分はもっと頑張らないと」という想いになるよう働きかけています。高くなった視点や目標に到達するために、私も全力でメンバーに関わります。成果を出せれば、いつしか高くなった視点や目標はそのメンバーの更なる成長に向けた再スタート地点となるはずです。
q
今後目指していることは何ですか?a
経営メンバーとしての視点を身に付けたいと
思っています。

ここまでの経験で、「何かを成し遂げた」という達成感のようなものは、まだ得られていません。ひょっとしたら、ブロック長として自分のチームをNo.1にできたら、達成感を得られるかもしれませんが、多分それも通過点でしょう。
自分に足りないと思っているのは、経営メンバーとしての視点で、日々の業務を俯瞰する力だと思っています。月々の売上見通しなどについて社長と会話しているときなどに、それを感じることがあります。継続して利益を上げて成長する。その実現も、経営者の視点から見たら取り得る手段ももっとあるのだろうと思います。経営者の視点から、自分が今何をなすべきかを考えられるようになりたいです。
1日のスケジュール
-
09:00
出社
-
11:00
メールチェック、仕入れ案件精査
-
12:00
昼休憩
-
13:00
役所調査
-
14:00
物件下見、業者訪問等
-
15:00
仲介・設計業者等各社打ち合わせ
-
19:00
退社